スポンサードリンク

お中元の時期(期間)はいつからいつまでなのでしょうか?

お中元

お中元を贈るといっても地方によって贈る時期が違うのでこのような疑問が多いようです。

もし結婚や転勤などで引越した場合は、気をつけた方がよさそうですね。

そこで、お中元の時期正しいマナーについて、調べてみました。



そもそもお中元とは何でしょうか?

お中元とは

お中元は一年の真ん中ごろに、年明けからお盆までの期間にお世話になった方へ日頃の感謝の気持ちと健康を願う気持ちを伝えるためのご挨拶、贈り物をする日本古来からの風習です。



お中元を贈る時期はいつからいつまで(地方・地域別)

お中元を贈る時期は地方・地域によりかなり幅があります。概ね以下のような期間ですが、同じ地方でも都市部とそうでない地域とでは若干違いがあるようです。また、関東地方の影響などもあり、地方でも贈る時期が年々早まる傾向にあるようです。

とは言っても、お中元はお世話になった方に贈るものですから、その地方ならでは常識などもあるかもしれません。

忘れないように手配は早めに済ませたいと思っても、感謝の気持ちをもって適切な時期に贈りたいですね。

また、引越し等で転居された場合などは、ご近所の方に聞いたり、地元の百貨店などで情報を集めるのが一番いいでしょう。

北海道
7月15日から8月15日まで

東北
7月1日頃から7月15日まで
※地域による

関東
7月1日頃から7月15日まで

東海
7月15日から8月15日まで
※地域による

北陸
7月1日頃から7月15日まで
※地域による

関西・近畿
7月15日から8月15日まで

中国
7月15日から8月15日まで

四国
7月15日から8月15日まで

九州
8月1日頃から8月15日まで

お中元を贈る相手はどんな人?

お中元はどんな相手に贈るべきでしょうか?

お中元を贈る相手は、お世話になった方に贈ります。

例えば、会社の上司や仲人や恩師、親や親戚、友人や知人などという場合が多いでしょう。

お中元は慣例化して毎年贈るもの
お中元は必ずしも贈らなければならないというわけではありませんが、慣例化して毎年贈るものですので、今年だけという場合は、お中元ではなくお礼として贈る方がいいようです。

お中元の金額(相場)はいくらぐらい?

お中元の金額の相場は概ね3,000円~5,000円ぐらいの価格帯が多いようです。

贈る相手との関係によっても金額の相場は違いますから、その点も注意したいですね。

スポンサードリンク

上司や両親など目上の人に贈る場合は5,000円ぐらい、友人やご近所の方へ気軽に贈る場合は3,000円ぐらいというのもいいかもしれません。

お中元の金額は最初に決める
お中元は毎年贈るものですから、無理をして高価なものを差し上げると来年以降も大変です。また、去年より安価なものを贈るのも失礼ですので、最初にしっかりと決めてしまう方が翌年以降も安心ですね。

お中元の品物はどんなものが好まれる?

お中元は贈り物ですので、差し上げる相手のことを考えて選びましょう。

一般的に人気があるのは、ビールやハム・ソーセージ、またお菓子やそうめんなどです。

季節を考えるとビールなどは気が利いているようですが、先方の方がお酒を飲まなければ差し上げても迷惑かもしれません。

差し上げる相手の好みをそれとなく知っておくことも大切です。

お中元の品物選びで困ったら
ネット通販などの利用は便利ですが、お中元の時期になると百貨店にもお中元の配送受付コーナーが用意されます。品物選びで迷ったりした場合は、百貨店などで相談してみるのもいいかもしれません。

お中元の時期を過ぎてしまったら?

お中元の時期を過ぎてしまったら、のしの表書きを変えます。これもお中元の時期と同様に地方、地域によって若干異なります。

北海道
先方に届くのが8月15日を過ぎてしまう場合は、8月末くらいまで「残暑御見舞」として贈ります。

東北
先方の元に届くのが7月15日を過ぎてしまう場合は、8月7日頃の立秋までは「暑中御見舞」や「暑中御伺」として、それを過ぎたら8月末くらいまで「残暑御見舞」として贈ります。
※地域による

関東
先方の元に届くのが7月15日過ぎてしまう場合は、8月7日頃の立秋までは「暑中御見舞」や「暑中御伺」として、それを過ぎたら8月末くらいまで「残暑御見舞」として贈ります。

東海
先方に届くのが8月15日を過ぎてしまう場合は、8月末くらいまで「残暑御見舞」として贈ります。
※地域による

北陸
先方の元に届くのが7月15日を過ぎてしまう場合は、8月7日頃の立秋までは「暑中御見舞」や「暑中御伺」として、それを過ぎたら8月末くらいまで「残暑御見舞」として贈ります。
※地域による

関西・近畿
先方に届くのが8月15日を過ぎてしまう場合は、8月末くらいまで「残暑御見舞」として贈ります。

中国
先方に届くのが8月15日を過ぎてしまう場合は、8月末くらいまで「残暑御見舞」として贈ります。

四国
先方に届くのが8月15日を過ぎてしまう場合は、8月末くらいまで「残暑御見舞」として贈ります。

九州
先方に届くのが8月15日を過ぎてしまう場合は、8月末くらいまで「残暑御見舞」として贈ります。

最後に

お中元の時期(期間)は全国でこんなにも違います。

厳密には同じ地方であってもその地域で違いがあることもあるようですので、聞くことが可能であれば聞いた方が早いかもしれません。また毎年早くなる傾向にあることも覚えておいた方が良さそうです。

いいお中元が選べるといいですね。

スポンサードリンク