スポンサードリンク
クールビズ(COOL BIZ)には期間があるって知ってましたか?
暑くなってくると、百貨店やショップの店頭で見かけるクールビズのPOP!
ファッションの夏のイベントの一つとしてすっかり定着していますよね。
テレビのニュースでも話題になり、その認知度は9割超ともいわれています。
そもそもクールビズとは何のことでしょうか?
冷房時の室温28℃でも快適に過ごすことのできるライフスタイルのこと。
地球温暖化対策と節電のために2005年の夏から環境省が提唱しています。
クールビズの期間はいつからいつまで
クールビズの期間は知らないという人も多いでしょう。夏は街中を歩いているとチラシやポスターなどを見かけますが、毎年のことなので、それほど気にもとめていませんよね。
しかしビジネスマンは普段から上下スーツを着ているため、気温が上がってくるとかなり暑く不快に感じています。
すぐにでも上着を脱ぎたいと思っているところで、クールビズによって堂々と上着を着なくても良いというのは、とてもうれしいことなのです。
クールビズの期間は?
クールビズの期間はもともと6月から9月でしたが、毎年、地球温暖化対策や節電の取組の重要性から、前後1か月ほど拡大して現在は5月から10月となっています。
今年(2015年)も5月から10月で間違いないでしょう。
クールビズとスーパークールビズの違いとは
最近はクールビズと似たスーパークールビズという言葉を耳にしませんか?
その具体的な違いについてもあまり知られていないですよね。
ワークスタイルやライフスタイルを変革することで、さらに効果的な節電を目指すために2013年の夏に掲げられた言葉のこと。
「COOL FASHION」「COOL WORK」「COOL HOUSE」「COOL IDEA」という4本の柱があります。
期間は6月から9月になります。
スポンサードリンク
環境省がクールビズとスパークールビズの可否をまとめた表がありましたので紹介します。この表は環境省におけるとことわっているように環境省においての基準ということですが、参考になると思います。
これを見るとスーパークールビズは6月からスタートして、クールビズでは不可とされていた服装の一部が可となっていることがわかりますね。
出典:https://www.env.go.jp/
クールビズの服装やスタイルは?
では具体的にクールビズの服装はどんな感じなのでしょう。
この図で見ると左から2番目が合っているように思えます。服装はノージャケット、半袖シャツ、ノーネクタイ、スラックスまたはチノパンといった感じです。
出典:http://www.haruyama-co.jp/
クールビズの服装の着こなしのポイントと注意することとは
クールビズとひと言でいっても企業によってその基準が微妙に異なることもあるため、軽装になればいいという簡単なことではなく、TPOに細心の注意を払うことが大切です。そのため、上着(ジャケット)については手放せないという人が多いようです。
また、社内では上司の目や会社の方針などを気にして、なかなか積極的になれないということもあるようです。
しかし概ねシャツにノーネクタイでスラックスやチノパンを合わせるスタイルですから、それほど慎重にならなくても大丈夫でしょう。社内の先輩社員や同僚の服装を見て、同じような服装を心がければいいわけです。
また、社外での打ち合わせや営業の場合は、先方の企業に対して失礼にならないように注意しましょう。
スポンサードリンク