スポンサードリンク

衣替えの時期はいつ!?

学生なら春は6月1日、秋は10月1日というのが、一般的ですが、毎日スーツのビジネスマンの衣替えの時期はいつでしょうか。

とくに会社で決まっているわけでもなく、衣替えした?なんて話題にもならないですよね。

みんなそれぞれのタイミングで衣替えしているんだろうけど、スーツの衣替えの時期はいつが最適なんでしょうか。

季節ごとのスーツの種類と特徴

衣替えといっても季節によって着るスーツも変わりますので、どんな種類があるのか、まず基本を知っておきましょう。

季節ごとのスーツの種類

1年を通して、スーツは大きく分けて2種類に分けることができます。

  • 春夏物スーツ・・・4月~9月のスーツ
  • 秋冬物スーツ・・・10月~3月のスーツ

最近は春夏物と秋冬物と1年を2つにわけて、年に2回衣替えするのが主流となっています。他にも3シーズンスーツや夏用の盛夏用スーツ、冬用スーツなどありますが、室内ではエアコンで温度調整ができるため、春夏物スーツと秋冬物のスーツがあれば、1年を通してカバーできるということが主な理由です。

季節ごとのスーツの特徴

春夏物スーツ・・・生地はモヘア、麻、綿、ウール、ポリエステルなど。
スーツの裏地はほとんどなく(背抜き)、着ていても軽くて涼しいのが特徴です。春先から徐々に気温があがるので、春夏物のスーツであれば快適に過ごすことができます。

また、夏本番ともなると、気温は30℃~35℃ともなり、外では上着を着ている人はほとんど見かけません。客先等で上着を着る機会が多ければ、盛夏用のスーツを揃えて、さらに涼しさを追求した方がいいでしょう。最近は、通気性がよく、吸汗、速乾などの機能性素材のスーツも多く、また夏は大量に汗をかくため家庭で洗えるスーツやパンツなども人気があります。

秋冬用スーツ・・・生地はカシミア、ウール、ポリエステルなど。
裏地は、総裏地で春夏物スーツに比べて生地が厚く、その分重くなりますが、外気を遮断して体温で温まった空気を溜め込み、保温性があるので着ていて暖かく感じます。

スポンサードリンク

また真冬に外出する際は、さすがにスーツだけでは寒いので、コートを羽織るなどの防寒対策は必要です。

スーツの衣替えの時期はいつ?

スーツの衣替えといっても基本は春と秋が衣替えの時期ですね。
そこで、春と秋のそれぞれどのタイミングが衣替えに最適なのでしょうか。

春の衣替え時期

春のスーツの衣替えは3月~5月頃

秋冬物から春夏物のスーツへ衣替えをする場合、年によってその時期も前後します。やはり天候や気温の影響がありますね。春先(3月頃)は暖かくなってきたと思ったら、突然真冬のような寒い日があったり、また、雨の日が続いたりと寒暖の差が激しく感じてとても不安定です。

早い人で春分の日(3月20日頃)に衣替えする人もいますが、4月になると曇りや雨の日も多いため衣替えを済ませたことで寒く感じて風邪をひいてしまうこともあるようです。おすすめは、ゴールデンウィーク頃の晴れて暖かく風のない日が、春の衣替えには最適ではないかと思います。

秋の衣替え時期

秋のスーツの衣替えは9月~11月頃

春夏物から秋冬物のスーツへ衣替えをする場合、春同様にその時期も期間に幅があります。秋といっても9月~10月初旬は暑い日もあり、雨が降るとむし暑く、早めに衣替えを済ませると上着は脱ぐことができてもパンツは着ているだけで不快感さえあります。おすすめは、ちょっと肌寒くなる10月中旬頃が最適ではないかと思います。11月に入ると急に寒い日もあるので、コートの準備も必要です。

最後に

スーツの衣替えはその時期の天候や気温などにも影響されることが多く、暑い寒いは個人差がありますね。出勤時や退勤時、また社内にいる時と外出する時など1日の中でも何をしている時間が長いのかということも考慮しないといけません。さらに地域によってもかなり差があるでしょう。慌てて衣替えして風邪をひいたり、不快に感じてもよくないですから。

スポンサードリンク