スポンサードリンク
ハロウィンの飾り付け
10月はハロウィンの季節ですね。
ハロウィンは10月31日。
自宅でハロウィンパーティーとかいいですよね。
そろそろ家の飾り付けをする時期かなと。
でもあまり早く飾り付けを済ませると
他の人からちょっと気が早いと思われるかもしれません。
自分もハロウィンの頃には部屋の飾りに飽きてしまい
肝心な時に気分がのらないかもしれませんね。
ハロウィンの飾り付けはいつから始めたらいいのでしょうか?
ハロウィンの飾り付けの時期はいつから?
ハロウィンの飾り付けの時期は、9月は少し早いかもしれません。
気にしないという方ももちろんいますが、本来のハロウィンが10月31日ですから
中だるみして興ざめしないように10月になるのを待ちましょう。
ハロウィンの飾り付けの時期は10月に入ってからがベスト!
あまり早く飾り付けをすると飽きてしまうという方は
10月中旬頃からの方がいいかもしれませんね。
家庭でホームパーティーなどを計画している方は
パーティー当日に間に合うように逆算して飾り付けをするのがいいでしょう。
飾り付けが進むほどパーティー当日が待ち遠しくなり、気持ちもワクワクしてきます。
パーティーの予定があれば逆算して飾り付けを始めましょう。
ハロウィンの飾り付け!玄関はどうやって飾る?
ハロウィンパーティーを自宅で行う場合、玄関はお客様が最初に見る場所です。
期待を膨らませ、楽しい気分になるように
玄関の内側も外側もハロウィンらしく飾りたいですよね。
◆ 玄関の内側の飾り付け
玄関の内側は、シューズラックなどの上に小物を飾り、壁も飾りましょう。
玄関内側の飾り付けは、例えばこのような感じです。参考にご覧ください。
飾り付けの度合は、部屋の雰囲気や好みです。
賑やかな方が好きな方もいれば、あっさりとしている方が良いという方もいます。
あまり難しく考えすぎず、置いてみて貼ってみて、違うと思えば取り除けばいいでしょう。
徐々に自分の好みに近づいていくと思います。
◆ 玄関外側の飾り付け
玄関の外側は、リースを飾ったり、パーティー当日などはイーゼルを出すのもお店のようで楽しいですよね。
玄関外側の飾り付けは、例えばこのような感じです。参考にご覧ください。
スポンサードリンク
※マンションなどの場合は、隣近所の方のご迷惑になるような大きなオブジェ等は置かない方がいいでしょう。
ハロウィンの飾り付け!壁はどうやって飾る?
玄関にハロウィンの飾り付けだけでも十分ハロウィンの雰囲気はでます。
でも実際のパーティーはリビングで行うため
普段と変わらないと気分がでないという場合は
リビングの壁や窓など目線が行く場所に飾り付けをするのがいいでしょう。
◆ リビング壁の飾り付け
壁は必ず視界に入りますから、ちょっと飾り付けをするだけで部屋の雰囲気がガラッと変わり効果的です。
100均で購入した飾りや折り紙や画用紙などでちょっと工作して作った飾りなどを
バリエーションをつけて複数飾ると賑やかになってきます。
リビングの壁や窓の飾り付けは、例えばこのような感じです。参考にご覧ください。
さらに窓にも飾りをつけるともっと賑やかになります。
部屋の明かりをつけると外からも見えますから、
窓の内側から見た様子と外側から見た様子を確認しながら飾りましょう。
飾り付けは、画用紙などの簡単な切り絵など手作りでも十分楽しめます。
◆ リビング窓の飾り付け
壁も窓もパーティーの後に片づけることも考えて、強力な糊やテープ、また釘やネジなどは使わないことをおすすめします。できるだけ跡が残らないように注意して飾りましょう。
最後に
いかがでしょうか。
秋の楽しみなイベントのハロウィンですが、家族や友人と存分に満喫したいですよね。
そう思うと準備も楽しくできるかもしれません。
徐々に部屋の様子が変わっていくのも気分を高めてくれますからいいですよ。
スポンサードリンク