スポンサードリンク

京都駅のお土産

京都へ観光に行くと、悩むのがお土産!

美味しそうなものばかりあって、選ぶのに迷いますよね。

京都駅で帰りの新幹線の発車時刻までそれほど時間がない時などは、迷っている時間もないので適当に選んでしまいますが、

せっかく京都まで来たわけですから、喜んでもらえるようなお土産を買って帰りたいですよね。

お菓子なら日持ちがする方がいいですし、美味しいと評判のお土産を選びたいものです。

そこで人気のある京都のお土産を調べてみました。

京都駅のお土産!貰って嬉しい人気土産7選

高台寺 洛匠 草わらび餅

京都の高台寺の近く「ねねの道」沿いにある茶房「洛匠」の草わらび餅。たっぷりとかかったきな粉に、控えめな甘さの上質なわらび餅が格別。

販売場所:JR京都伊勢丹地下1階

営業時間:10:00~20:00

値段:540円~

賞味期限:冷蔵保存で2日間

HP:http://www.rakusyou.co.jp/

満月 阿闍梨餅

京名菓の満月「阿闍梨餅」は丹波大納言の粒餡をさまざまな素材を練り合わせた満月秘伝の餅生地で包み、焼き上げた半生菓子。餡はあっさり皮はもっちりの京都人気土産です。

販売場所:JR京都伊勢丹地下1階

営業時間:10:00~20:00

値段:1,188円(10ケ入り)~

賞味期限:製造日より常温で5日間

HP:http://www.ajyarimochi.com/

聖護院八ツ橋総本店 つぶあん入り生八ッ橋「聖」

京都といえば八つ橋。聖護院八ツ橋総本店は元禄二年創業の老舗。ほど良い甘さのつぶあんをニッキと抹茶の生八ッ橋で包んだ詰め合わせが人気。

販売場所:JR京都伊勢丹地下1階

営業時間:10:00~20:00

値段:540円~(10ケ入り)

賞味期限:製造・加工日より常温で10日

HP:http://www.shogoin.co.jp/

スポンサードリンク

おたべ 京ばあむ

各種メディアでも紹介され大人気の「おたべ 京ばあむ」。宇治抹茶と京都産豆乳を使用して幾重にも焼き上げた、しっとりふんわりのバームクーヘンなら貰って嬉しいですね。

販売場所:The CUBE 京都駅ビル専門店街

営業時間:8:30~20:00(季節により時間変更あり)

値段:1,080円~

賞味期限:出荷日含む8日間

HP:http://www.bijuu.co.jp/kyobaum/baum/

塩芳軒 雪まろげ

明治15年創業の老舗京菓子屋の「塩芳軒」。メディアでも度々紹介される雪まろげは和三盆から作られた紅白のお干菓子。口の中で優しく溶けていく上品なお菓子です。

販売場所:JR京都伊勢丹地下1階

営業時間:10:00~20:00

値段:864円(20ケ入り)

賞味期限:常温で30日

HP:http://www.kyogashi.com/

紫野和久傳 西湖

西湖は、笹に包まれているれんこん菓子。笹の良い香りが清々しく、ひんやりとしてつるんとした口あたりが魅力の品のいい甘みのお菓子です。

販売場所:JR京都伊勢丹地下1階

営業時間:10:00~20:00

値段:810円(3本入)~

賞味期限:要冷蔵 4日間(製造日を含む)

HP:http://www.wakuden.jp/

三條若狭屋 祇園ちご餅

白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし三本を1包みした祇園祭に伝わる銘菓。

販売場所:The CUBE 京都駅ビル専門店街 1F

営業時間:8:30~20:00(季節により時間変更あり)

値段:388円(1包み3本入り)

賞味期限:7日間

HP:http://www.wakasaya.jp/

最後に

京都は歴史がある街なので古くからの老舗の店舗も多く、それだけ魅力的なお菓子やお土産も多いですね。

評判のいいお土産を厳選して紹介しましたが、差し上げる方の好みもあるので、その点だけ注意したいですね。

ぜひ、いいお土産を選んでください。

スポンサードリンク