スポンサードリンク
御社と貴社
履歴書やエントリーシート(ES)を記入する時に悩んだことはありませんか?
もしかしたら、今まさに迷っていませんか!?
あーややこしい、メンドクサイなーなんて
一見どちらでもよさそうな気がしますよね。
でもちょっとまってください!
この使い方の違いは実は簡単なことなんです。
このページを読んでから履歴書を書きはじめても遅くはありません。
御社と貴社の違いとはいったい何でしょうか?
御社と貴社の違いとは
御社とは
御社とは話す場合にのみ使う言葉です。
面接などで、会社のことを指す時は「御社(おんしゃ)」と呼びます。
ここで貴社というと、意味は伝わりますが、常識がないと思われてしまうかもしれません。
では貴社はどんな時に使うのでしょうか?
貴社とは
貴社とは書類(履歴書やエントリーシートなど)に書く場合に使う言葉です。
これも同様に御社と書いても意味は通じると思いますが、やはり常識に欠けると思われる可能性があります。
どうですか?
実はすごくシンプルなことなんです。
話すか書くかによって使い分けをすればいいだけです。
スポンサードリンク
面接担当者によると、今現在でもこの間違いや使い分けができない就活生はとても多いようです。
この程度の間違いを気にしない、人柄や能力を重視するという会社ももちろんあるでしょう。しかし、ライバルが多く、みな実力がある場合、こんなミスが原因で内定をのがしたくないですよね。
さらに面接をうけていると「弊社」と「当社」という言葉を聞きませんでしたか?
この際、一緒に覚えておきましょう。
弊社と当社の違いとは
弊社と当社、これも学生の時はあまり使わない言葉ですよね。
これは、就職した後に頻繁に使うことになるかもしれませんので、要注意です。
社会人になると学生時代とはまわりの環境が変わりますよね。社内の人と社外の人ということになるわけです。その社外の人には、もちろん取引先の人もいます。そこで使われるのが弊社と当社です。
では弊社と当社の違いとは何でしょうか?
弊社とは
弊社とは社外の人に対して自分の会社を呼ぶときにへりくだって使う言葉です。
取引先の相手に対して使ったりするので、覚えておきましょう。
では当社はどんな時に使うのでしょうか?
当社とは
当社とは社内の人に対して自分たちの会社を指すときに使う言葉です。
例えば社内でプレゼンをする場合などは、「うちの会社は~」では先輩社員や役員を前にくだけすぎですので、そこは「当社は」というように使います。
最後に
これで、御社と貴社、弊社と当社の違いがわかりましたよね。社会人になって、ちょっとのことで恥はかきたくないものです。後輩から指摘される前にしっかりと確認しておきましょう。
スポンサードリンク