スポンサードリンク
新大阪駅のお土産は何がおすすめ?
出張や観光などで訪れる機会も多い大阪!
新幹線で移動する際は新大阪駅を利用しますよね。
出典:http://ekinavi-homes.jp/
東海道新幹線の終点と山陽新幹線の起点が重なるターミナル駅として、関東方面からも九州方面からも大勢の人が集まり日々賑わっています。
せっかく大阪にきたから、帰りにお土産でも買おうと売店を覗くと、いろいろとあって悩みますよね。
どれが人気なんだろう?
どれなら喜ばれるだろう?
差し上げる人のことを考えながらも
時間もなくて適当に目についたものを購入してませんか?
そこで、これから新大阪駅でお土産を購入する方のために、迷わず人気のお土産がわかるようにまとめてみました。
新大阪駅のお土産で人気の商品はコレ!
たこむす(柿千)
出典:http://www.kakisen.co.jp/
大阪といえばたこ焼きが有名ですが、それがおむすびになった「たこむす」は「たこ焼き+おむすび」のことで、名古屋名物「天むす」(天ぷら+おむすび)とちょっと似ています。大阪気分のまま、帰りの新幹線に乗るとすぐに食べたくなるので、目的地に到着するころにはなくなっているかも。
場所:JR新大阪駅構内3階(※改札の外) 「おみやげ楽市」
値段:1箱5個入り 税込682円
ひとくち餃子(点天)
出典:http://matome.naver.jp/
大阪名物として今や全国的に有名な点天のひとくち餃子は、焼き餃子はもちろん、温かい水餃子でも楽しめるので、人気の定番土産です。自分用にも買われる方が大勢いて、消費期限は、製造日を含めて4日間ありますから、しばらく楽しめそうですね。餃子をつまみに一杯というのもいいかもしれません。お酒が好きな方へのお土産にも。
場所:3階新幹線改札前 アントレマルシェエキマルシェ新大阪店
値段:30個入、1390円
たま卵チーズ(フランシーズ)
出典:https://shop.franchise1998.com/
大阪で人気のフランシーズのたま卵チーズ、素材にこだわったチーズケーキは女性にも人気!生地がやわらかくふわっふわ、スイーツ好きにはたまらないかも。食べてとろけたいなら絶対おすすめのお土産ですよ。
場所:JR新大阪駅新幹線乗り場構内の売店
値段:8個入、1050円(税別)
みたらし小餅(千鳥屋宗家)
スポンサードリンク
出典:http://www.chidoriya.jp/
みたらし小餅は、国内産の上質なお米を使用した餅に甘辛のみたらしのたれを包み込んで、食べると口の中にみたらしのたれが広がるのがなんともいえません。普段のみたらし団子とは違う新食感がやみつきになりそうなお土産です。熱いお茶でも飲みながらいただきたいですね。これなら年配の方にも喜ばれそう!
場所:JR新大阪駅各売店
値段:1箱(12個入) 621円(税別)
豚まん(551蓬莱)
出典:http://www.551horai.co.jp/
大阪では有名な551蓬莱の豚まん。ひとつひとつ手作りで、1日およそ14万個は売れるという人気商品!中身は豚肉と玉ねぎで想像するだけでもおいしそう!大阪土産なら、やっぱりはずせないですよね。
場所:JR新大阪駅各売店
値段:4個入、680円
秘伝しょう油味たこ焼き(たこ焼き割烹たこ昌)
出典:http://www1.enekoshop.jp/
大阪といえばたこ焼きですよね。連れてって~♪シリーズのCMでもおなじみの道頓堀のたこ焼割烹たこ昌(たこまさ)で人気NO1のたこ焼きもお忘れなく。銅板の焼器を使い、独自の熟成しょう油と厳選素材を使って、ひとつひとつ丁寧に手焼きされた本格的なたこ焼きは格別!大阪の庶民の味を持ち帰って楽しみたい方におすすめ!
場所:JR新大阪駅各売店
値段:14個入、1080円
とん蝶(御菓子司 絹笠)
出典:http://www.honke-kinugasa.jp/
国内産のもち米の白蒸しに大豆、塩昆布を合わせ、彩に小梅を添えて、おこわのおむすびとしては絶品。賞味期限が当日限りのため、当日手渡しで差し上げられる方に限定されますが、それでも買いたいお土産。帰りの新幹線で早速食べたくなります。
場所:JR新大阪駅構内2階(※改札の外) メディオ新大阪
値段:1包み、税込335円/折箱入、税込648円
最後に
いかがですか、目当てのお土産はありましたでしょうか。
差し上げる相手のことを思ってお土産を買うのは楽しいですよね。でも自分へのお土産も買い忘れないようにしましょう。
また、販売価格などは変わってしまっている可能性もありますので、当日売り場でご確認ください。
他にも新大阪駅には人気のお土産が多数ありますので、改めてご紹介したいと思います。
また、参考までに新大阪駅構内の案内地図を掲載しておきます。
これで新大阪駅構内もおよそわかると思います。
新幹線の時刻に注意して、乗り遅れることのないように気を付けて帰ってください。
<新大阪駅構内の案内地図>
出典:http://osakadesign.com/
スポンサードリンク