スポンサードリンク

日焼け止め!

紫外線が強い季節になってくると、日焼け止めは必需品ですよね。

日焼け止めクリームは、よく見るとSPFPAという表示があります。

日焼け止め SPF PA

数値が大きい方がより強力なのかな?

そんな感じで、詳しいことはわからないまま選んでいませんか?

お肌を守る大切な日焼け止めですので、この機会に確認しておきましょう。

紫外線には3種類!その違いとは

効果的な日焼け止めを選ぶためには、まずは紫外線について知っておきましよう。紫外線には3種類ありますが、それぞれ特徴や違いがあります。

紫外線A波(UVA)の特徴とは

紫外線A波は、雲や窓ガラスを突き抜けてしまうので、天気が曇りでも室内にいてもその影響を受けてしまいます。また、肌の奥深くにまで届き、肌内部で活性酸素を作り、シワやたるみの原因になることもあります。

紫外線B波(UVB)の特徴とは

紫外線B波は、肌表面に炎症を起こします。肌表面に活性酸素が発生し、過剰にメラニン色素をつくることで、それが色素沈着しシミの原因になることもあります。

紫外線C波(UVC)の特徴とは

UBAとUVBはオゾン層を通過して地表に到達するのに対して、UVCは通常大気を通過できませんが、近年はオゾン層破壊により地表にまで届いてしまう心配があります。

日焼け止めのSPFとは?

SPFは、サン・プロテクション・ファクター(Sun Protection Factor)の略のこと。シミやソバカスなどの原因となる紫外線B波(UVB)を防止する効果を示す数値です。この値は数字が大きい方がより効果があります。

スポンサードリンク

数値の意味
紫外線にあたってから日焼けするまでの時間をどのぐらい遅らせることができるかという目安の値です。一般的に何も塗らない素肌では個人差はあるものの、およそ15分から20分で日焼けし始めます。SPF10なら、20分×10=200分ですから、3時間20分遅らせるという目安になるわけです。



日焼け止めは、時間が経つと効果が薄れてきますので、こまめに塗りなおした方がいいでしょう。また、厳密には、使う方の環境や体質、日焼け止めを塗る量や塗り直しの間隔など個人差がありますので、効果に違いが出る可能性は十分あります。

日焼け止めのPAとは?

PAは、プロテクション・グレイド・オブ・UVA(Protection Grade of UV-A)の略のこと。

シミやシワなどの原因となる紫外線A波(UVA)に対する日焼け止めの効果を示す数値です。+の数が多いほど紫外線A波(UVA)を防ぐ効果が高くなっていて、この+の数の表示方法は以前は3段階でしたが、測定方法や表示方法が改定されて現在は4段階に分かれています。

また、紫外線A波(UVA)は、紫外線が強いといわれる春から夏以外でもある程度降り注いでいますので、1年を通して油断はできませんからPAの表示も気にする必要がありますね。

PA++++ 極めて効果が高い
PA+++ 非常に効果がある
PA++ かなり効果がある
PA+ 効果がある


最後に

日焼け止めは、SPFの数値とPAの数値によってその効果も様々です。

また使う方によってもその使い方には多少の違いがありますから、わからない点や注意すべき点などはメーカーのWEBページの詳細な説明を確認してみたり、ドラッグストアで購入する際に店員に質問してみるなどして、自分のライフスタイルにあった効果的な日焼け止めを選ぶようにしましょう。


スポンサードリンク