スポンサードリンク

暑気払い(しょきばらい)!

暑気払い

暑い夏ともなると、社内では暑気払いと称して飲み会が開かれることも多いですね。
若い方は聞きなれない言葉かもしれません。

飲むことが何よりも好き!という人にとっては、冬の忘年会と同様に夏の一大イベントと思っている人もいるかもしれません。

でも暑気払いとは本来どんな意味なのでしょうか。

また暑気払いの時期はいつ頃がいいのでしょうか。

そこで詳しく調べてみました。

暑気払いの意味とは

暑気払いとは
暑気払いとは本来、暑い夏に冷たい食べ物や体を冷やす効果のあるものを食べて、体に溜まった熱気を取り除こうとすること。「暑さをうち払う」という意味のことです。



本当は、暑気払い=飲み会というのは違いますが、現代ではおいしいものでも食べて、冷たい飲み物を飲み、みんなで暑い夏を乗り越えよう!の掛け声とともに飲み会が開かれることが多いようです。

(暑気払いの日は仕事を早めに切り上げて、おいしいものが食べられ、ビールを好きなだけ飲めるわけですから、意味がどうとか反対する人はいませんよね。)

暑気払いの時期はいつ?

暑気払いの時期については特にきまりはなく、夏の暑い時期に行うということです。6月下旬から9月上旬頃ですね。

会社で決まっていれば一番いいですが、もし自分が幹事に指名されて、上司から今年の暑気払いの日程はいつにするのか?と聞かれた時にいつが最適なのか困りますよね。

みんなの予定を聞いてみて・・・

といった感じになりそうです。

早すぎず遅すぎない暑気払いの最適な時期について決定するなら
二十四節気を参考にするといいですよ。

  • 夏至 (げし) 6/21頃・・・1年で一番昼が長い日ですが、ほとんどの地域ではまだ梅雨明けしていません。
  • 小暑 (しょうしょ) 7/7頃・・・梅雨明け間近で、これから本格的に暑くなる時期。激しい雨が降るのもこの頃。
  • 大暑 (たいしょ) 7/23頃・・・梅雨も明け、もっとも暑い時期とされている。
  • 立秋 (りっしゅう) 8/8頃・・・暦上では一番暑い日でこの日を境に秋がはじまる。
  • 処暑(しょしょ) 8/23頃・・・処暑は暑さが止むとという意味のことで、夕方は涼しいこともあるが、台風が活発なのもこの頃。

暑気払いに最適なおすすめの時期

スポンサードリンク

暑気払いに最適な時期は小暑を過ぎた梅雨明けの頃ではないでしょうか。

梅雨明けの時期は地域によって差がありますが、7月中旬~7月下旬の頃がおすすめです。
それ以上遅くなると、正に夏の暑さを乗り切っている真っ最中といった感じですよね。

実際には社内で、飲み会するなら少しでも早くしたい!7月中旬まで待てない!梅雨が明けなくても構わない!という声があちこちで聞こえてきそうですので、微調整は必要ですけどね。

暑気払いの乾杯や締めの挨拶はどうする?

会社で暑気払いを行うとなるとちょっと面倒なのが、乾杯や締めの挨拶です。形式ばったことが苦手という人も多いですよね。

暑気払いの乾杯の挨拶について

乾杯の挨拶は、全員に聞こえるはっきりとした声で、元気よく行います。
料理や飲み物を前にして挨拶が長いと嫌われますから、事前に話すことを短くまとめておくといいでしょう。

乾杯の挨拶の例:
僭越ながら乾杯の音頭をとらせて頂きます○○と申します。
グラスをお持ちください。
(余裕があれば、皆がグラスをもったことを確認する)
それでは、今日は楽しく飲んで食べて騒いで、この暑い夏を乗り切りましょう。乾杯!

皆がグラスを持ったことを確認

乾杯前にグラスをお持ちくださいと言っても、まだグラスにビールが注がれていない人や、グラスが足りないなどということは、よくあることです。

乾杯前に全員が準備できたか一通り目で確認します。挨拶をする人からは全員が見渡せても、乾杯の合図に注目して座っている人は周りの人の状況が意外とわからないものです。

暑気払いの締めの挨拶について

締めの挨拶についても乾杯の挨拶同様に手短にまとめます。

締めの挨拶の例:
宴もたけなわとなりましたが、そろそろ終わりのお時間が参りました。
締めの音頭をとらせていただく○○です。

皆さん、本日は十分楽しまれましたでしょうか?

まだまだ暑い最中ではありますが、
体調に気をつけて、この暑さを乗り切りましょう!

ではここで、当社のますますの繁栄を祈念いたしまして
1本締めを行いたいと思います。
それでは皆様、お手を拝借。いよぉ~!

締めのタイミングは事前に決めておく

締めの頃ともなると、酔っ払いばかりで収拾がつかないこともあります。
締めの挨拶をする人は予め幹事と何時になったら締めるのかを決めておいた方がいいでしょう。タイミングを見計らって幹事に断ってから締めの挨拶に入ると、よりスムーズです。

スポンサードリンク