スポンサードリンク

夏はパソコンを使って仕事をしていると、とにかく暑いですよね。

エアコンが効いている社内ならまだいいですが、それでも設定温度は28℃!

室内に何台ものPCがあると暑いなんてものじゃないですよね。

やっぱりUSB扇風機が欲しくなりますよね。

USB扇風機

そこでUSB扇風機を選ぶ前にそのメリットやデメリットについて考えてみました。

USB扇風機のメリットとデメリット

<USB扇風機のメリット>

オフィスでは多数のパソコン等でコンセントがうまっていても、自分のPCのUSBポートに差し込んで使えるのでお手軽です。

卓上におけるので小スペースで場所をとらず、近い距離から直接風を受けられるので涼しく感じます。

<USB扇風機のデメリット>

扇風機の回る羽の音が煩わしく感じることがあるかもしれません。

通常の扇風機に比べて、サイズが小さいので、それほど涼しく感じないかもしれません。

以上のようにUSBの扇風機は便利であった方が良いと思う反面、購入していざ使ってみたら、大して役に立たなかったということもありえます。

USB扇風機の値段はどのぐらい?

USB扇風機といっても形も値段もさまざまです。

調べてみると値段は安いもので数百円程度のものから、機能も充実した3,000円程度のものまでいろいろです。

実際に購入するとなると予算も大事ですが、使う場所のことや自分が何を重視するのかを考えて選ぶといいでしょう。

USB扇風機を選ぶ際のポイント

値段・・・機能を重視するなら、予算も3,000円程度まで考慮した方がいいでしょう。

音・・・扇風機の羽の音が大きいと、うるさく気になり仕事にも集中できません。また隣の席の人にも迷惑になることもあります。

風量・・・強い方がもちろん涼しいですが、書類等が飛んだりすることもあるので、風量調整できれる方がいいでしょう。

首振りや角度調整・・・首が自由な角度に調整できると全然違います。また、首振りは好みで選びましょう。

電源・・・もともとUSBポートに差し込む扇風機ですが、乾電池やACアダプターなども使えるに越したことはありません。

デザイン・・・最近はデザインも形状もバリエーションが豊富です。好みのものを選びましょう。

スポンサードリンク

USB扇風機の2016年のおすすめはどれ?

USB扇風機のおすすめはどれがいいでしょうか?USB扇風機もメーカーによって様々なものが販売されています。デザインの良さ性能の良さは必ずしも比例するとはかぎりませんので、口コミなどを参考にして静かで強力なものを選択するのがいいと思います。

今売れている人気のUSB扇風機を紹介します。

最後に

いかがでしたでしょうか。予算や好みに合うUSB扇風機は見つかりましたでしょうか。
オフィス内が涼しければ問題ないのですが、最近は節電の意識も強いですから、どこにいってもオフィスは暑いですよね。

そこにパソコンが何台もあれば、さらに暑くなります。パソコン無しに仕事ができればいいですが、現代ではなかなかそうもいかないですね。せめてUSB扇風機を導入して、少しでも仕事の効率が上がることを祈っています。この暑い夏を乗り切りましょう。

スポンサードリンク