スポンサードリンク
お花見の季節まで、あとちょっと!
待ち遠しいですね。
年をとるごとに桜が恋しくなる今日この頃。
職場でもお花見の話になるとみんな笑顔になって夢中で話しています。
やっぱり、みんな桜が大好きなんですね。
お花見は全国に有名な名所と呼ばれるところが多数ありますが、
転勤先の東京で春を迎え、お花見に行きたいと思ったら
どこに行くのがおすすめでしょうか?
実は東京にも人気のお花見の名所はいくつもありますが、
地方と違うのは、桜の木の下で必ずしも宴会をするというわけではないので、
宴会をイメージしている場合は、目的に合ったスポットを探しましょう。
花見といえば宴会でしょう!
という声があちこちで聞こえてきますが・・・^^
家族や仕事仲間と行ったり、また友達同士やカップルでと
花見をするにもその時の状況でおすすめの場所はかなり変わります。
東京のお花見でおすすめのスポットといえば
目黒川
およそ800本の桜の木が大橋から下目黒にかけて川の両脇に咲いて、川沿いを散歩しながら楽しめる東京では有名な桜の名所。桜が満開になるとボンボリに火が灯り、夜桜も素敵です。また中目黒駅から近く、ちょっと立ち寄れる手頃さと、場所柄オシャレなカフェなどもありますから、デートスポットにも最適です。天気のいい日にふらっと立ち寄りたいですね。
見頃時期:3月下旬~4月上旬ごろ
※年によって若干前後します。
売店:無し
アクセス:東急東横線、東京メトロ日比谷線中目黒駅から徒歩約2分/JR目黒駅から徒歩約5分
[map addr=”東京都目黒区上目黒1丁目21−12”]
新宿御苑
大都会のど真ん中新宿では1300本もの桜が咲くことで知られている新宿御苑が有名。およそ65種類もの桜があり、その開花時期も多少異なるため、長い間花見が楽しめます。
新宿で買い物途中にちょっと立ち寄りたいスポットですね。料金はかかりますが、人も多い新宿で癒されたいならおすすめです。桜の種類が多いので桜好きにはたまらないかも。
見頃時期:2月中旬~4月下旬
※年によって若干前後します。
売店:あり ※ビール、日本酒販売なし
開園時間:9:00~16:00(入園は16:00まで閉園は16:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)年末年始
料金:大人 200円、子供 50円
注意:酒類は持込禁止、遊具類は使用禁止
アクセス:東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅から徒歩5分/JR千駄ケ谷駅から徒歩5分/JR新宿駅南口から徒歩10分
スポンサードリンク
[map addr=”東京都新宿区内藤町11”]
上野恩賜公園
美術館や博物館、また動物園もある上野公園。桜の本数はおよそ800本あり、JR上野駅からすぐという立地から毎年大勢の花見客が訪れる。桜の約50%がソメイヨシノ。
夜23:00まで楽しめるので、仕事帰りにも立ち寄りたい人気の花見スポット。
見頃時期:3月下旬~4月上旬
※年によって若干前後します。
売店:あり ※ビール、日本酒販売なし
開園時間:5:00~23:00※夜間23:00~5:00は立入禁止
定休日:なし
料金:無料
アクセス:JR上野駅/東京メトロ銀座線、日比谷線上野駅から徒歩約5分/京成本線京成上野駅から徒歩約3分
[map addr=”東京都台東区上野公園5-2”]
千鳥ケ淵公園
皇居西側の千鳥ヶ淵と英国大使館に挟まれる場所。桜の本数は約170本と他より少なめだが、見る人を和ませる都内でも有名な桜の名所。場所柄ビジネスマンも多いが、一般の花見客も多く、毎年人気の花見スポット。
見頃時期:3月下旬~4月上旬
※年によって若干前後します。
売店:なし
開園時間:24時間
定休日:なし
料金:無料
アクセス:東京メトロ東西線、半蔵門線、都営新宿線九段下駅から徒歩5分
[map addr=”東京都千代田区麹町1-2”]
隅田公園
江戸時代に徳川吉宗が桜を植えたのが始まりとされる隅田公園の桜はおよそ640本あり、隅田川の両岸約1kmの桜並木が人気。
最近は東京スカイツリーに訪れる観光客も多く、桜を眺めながらスカイツリーも楽しめるという絶好のスポット。隅田川の屋形船もまた両岸の桜並木を眺めるには最適な楽しみ方です。
見頃時期:3月下旬~4月上旬
※年によって若干前後します。
売店:あり
開園時間:24時間
定休日:なし
料金:無料
アクセス:東武伊勢崎線、東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約5分/都営浅草線本所吾妻橋駅から徒歩約7分
[map addr=”東京都墨田区向島”]
桜は毎年、気象状況によって開花時期が前後します。お出かけになる前には確認しましょう。
また、他にも外濠公園や日比谷公園、靖国神社や浜離宮恩賜庭園、毛利庭園・六本木さくら坂やアークヒルズなど、東京都内でも桜をみるおすすめスポットは数多くあります。
お花見は眺めているだけでも現実の忙しさを忘れて、幸せな気分になれますね。毎年お花見には行ったことがないという方にはぜひおすすめしたいです。癒されますよ。
スポンサードリンク