スポンサードリンク
博多どんたく港まつりの季節がやってきました!
毎年大勢の観光客や地元の人で賑わうお祭りとして全国的に有名ですよね。
今年(2016年)の博多どんたくの日程は5月3日(火)と5月4日(水)と2日間。
ゴールデンウィークですから、家族や友人と一緒に出かけたいですね。
県内はもちろん県外からも人が集まって、人出は100万人とも200万人ともいわれてます。
車で行くとなると、気になるのは渋滞ですね。
開催期間中は、会場周辺に車が集中して通行止めなどの交通規制で大渋滞になるんじゃないかと・・・
駐車場はやっぱり空いてないですよね。
そこで博多どんたくの交通規制や駐車場について調べてみました。
博多どんたく(どんたく広場)の交通規制は
今年(2016年)の交通規制については以下となります。
※2016年の交通規制はまだ掲載されていませんので掲載され次第更新します。現在は2015年版です。
福岡市民の祭り博多どんたく港まつりのHPをご覧ください
博多どんたくパレードが、明治通りを呉服町の交差点から天神の交差点に向けて行われるので、明治通りを含む周辺の一部の道路が歩行者天国となり、車両の通行ができません。
付近の道路についても博多どんたく目当てに車できている人は大勢いますので、渋滞が予想されます。
また、普段明治通りを経由している西鉄バスが、期間中昭和通り経由へと迂回になるため、昭和通りも車の混雑が予想されます。
スポンサードリンク
こうなると、昭和通りや渡辺通り、国体道路や大博通りに囲まれた中心部分はかなり混雑しそうです。
この渋滞の中で、みんな駐車場を探していることを想像すると付近の駐車場の空きは難しいかもしれませんね。
博多どんたく近隣の駐車場は
博多どんたくが開催される近隣の駐車場を調べてみました。
こうみると大小含めてかなりの駐車場がありますね。
参考地図
福岡市中央区駐車場
近隣の駐車場が満車の場合は、地下鉄で2~3駅離れたあたりを探してみるのがいいかもしれませんね。
会場の最寄駅は福岡市地下鉄空港線の中洲川端か天神ですから、2~3駅離れるなら大濠公園や唐人町、または西鉄で薬院や西鉄平尾、薬院大通ぐらいなら電車移動もそんなに苦ではないでしょう。
ただ、やみくもに車で向かっても駐車場自体が幹線道路沿いにあるとは限りませんから、ある程度どの駐車場を探しに向かうのかを決めてから出発した方がよさそうです。
また、会場そばの宿泊予定のホテルに駐車場があれば、それを利用するのが一番いいでしょう。詳細は事前に各ホテルに問い合わせしましょう。
最後に
博多どんたくでは、毎年大勢の人で混み合う人気イベントですので、車で行くよりも公共の交通機関で向かう方が、安心ですね。
あらかじめ必ず空いている駐車場が事前にわかっていればいいですが、そうでもないと渋滞する中での駐車場探しは大変そうです。
せっかくならのんびりと楽しみたいですよね。
スポンサードリンク