スポンサードリンク
隅田川花火大会!
毎年7月といえば隅田川花火大会ですが、今年(2016年)はどこで見ますか?
東京三大花火大会の一つに数えられる人気の花火大会なので、昨年の人出は95万人と多く、周辺は花火目当ての見物客で大混雑です。
場所を探すだけでも大変ですよね。
隅田川花火大会2016の日程と打ち上げ場所
第39回隅田川花火大会の日程と打ち上げ場所は以下のようになっています。
隅田川花火大会の日程
7月30日(土)
第一会場
午後7時5分~午後8時30分
第二会場
午後7時30分~午後8時30分
荒天のため実施できないときはどうなる?
翌7月31日(日)に順延。両日とも実施できないときは中止。
隅田川花火大会打ち上げ場所
打ち上げ場所は第一会場と第二会場となります。打ち上げ玉数は第一会場と第二会場合わせて約20,000発と盛大です。
打ち上げ場所
第一会場 桜橋下流 ~ 言問橋上流 (約 9,350発)
第二会場 駒形橋下流 ~ 厩橋上流 (約10,650発)
隅田川花火大会の穴場スポット7選!
隅田川花火大会の穴場スポットはどこがいいでしょうか?
言問橋周辺
花火コンクールを真正面で見ることができるスポットとして人気。混雑していて橋の上では座って見ることも立ち見さえもできないので、移動しながらその周辺でベストポジションを探すのがよさそう。
隅田公園
第一会場に一番近いということから混雑しますが、それだけ人気のある定番のスポット。大勢での場所取りは難しいかもしれませんが、2人ぐらいなら鑑賞する場所も見つかるかも。
水戸街道(国道6号)
スポンサードリンク
隅田川に平行に走っている水戸街道は、花火が始まると交通規制により一部通行止め(歩行者天国)になります。花火鑑賞の人気スポットは5丁目バス停付近。近くにコンビニもあって便利はいいかも。
汐入公園
打ち上げ会場からは少し離れますが、それでも毎年人気の定番鑑賞スポット。意外にも迫力ある花火が鑑賞できます。また、スカイツリーとコラボして花火鑑賞ができることでも人気のあるスポットです。
浅草寺境内
意外と見落としてしまいがちな穴場スポット。それなりに人はいますが、他の鑑賞スポットに移動する人も多いので、早めに行ってよく見えそうなポイントを探すのもいいかも。
銅像堀公園周辺
高速の高架下の銅像堀公園周辺は、第一会場からも近く迫力ある花火を鑑賞できます。隅田川沿いの遊歩道から眺めるのもいいですよ。
東白鬚公園
汐入公園から隅田川を挟んだ対岸側の公園。打ち上げ会場からは少し離れますが、その分混雑も少し緩和して座って見られる穴場です。公園は広いので、良く見える場所を探しましょう。
隅田川花火大会の場所取りのコツは?
隅田川花火大会は毎年テレビ放送もあるほどの知名度NO.1の花火大会です。当日は会場周辺はものすごい人混みですから少しでも混雑が少ないところでゆっくりと鑑賞したいとおもいますよね。
そこで場所取りになるわけですが、数日前から道路や公園の場所取りは禁止されています。実際にそのように場所取りをしている人もいるかもしれませんが、発見されれば撤去されてしまいますので気をつけましょう。
やはり多くの人が楽しみにしている花火大会ですからマナーは大事ですね。
最後に
隅田川花火大会は毎年楽しみな花火大会です。今年も夏を満喫しているという実感がわきます。
穴場スポットを探すにもこれほどの花火大会が東京で開催するわけですから、混雑度合に差があるとはいえ何処へ行ってもとにかく人が多いのは避けられません。
人の少ないところで、ゆっくりと座って眺めるのは難しいかもしれませんが、混雑していても少人数なら少し移動するだけでよく見える場合もあります。
まわりの見物客の方にも配慮しながら、見えるポイントを見つけるのがいいかもしれませんね。
当日は人出も多く混雑しますが、マナーを守ってみんなで楽しみましょう。
スポンサードリンク